蜂の子でめまいを改善

蜂の子が改善するめまいの種類と症状とは

長引くめまいや立ちくらみに悩まされている方もいるのではないでしょうか?めまいが起きるとまともに立つことも困難になり、頻繁に起きると日常生活に支障をきたしてしまいます。めまいにはいくつか種類があり、目の前のものが回って見えたり、身体が浮くような感覚になったりと症状もそれぞれ異なります。

蜂の子は様々な症状の改善に効果があるとして注目を集めていて、期待される改善効果の1つに「めまい」があります。では蜂の子がどんなめまいを改善してくれるのか、その種類からみていきましょう。

ぐるぐる回るめまい

自分や周囲がぐるぐると回っているような症状のめまいは「回転性のめまい」に分類されます。主な原因は耳の中にある三半規管が関係しています。三半規管は身体の回転などを察知して、平衡感覚を保つ器官です。三半規管の中にはリンパ液があり、身体を動かすとリンパ液も一緒に動きます。このとき、三半規管にある神経が身体の動いた方向を察知しています。
ところが何らかの影響でリンパ液の量が増えると身体は動いていると勘違いをしてしまい、ぐるぐると回るめまいを感じてしまうのです。

フワフワとしためまい

足が地に着いていないようなフワフワとしためまいの症状は「動揺性めまい」です。身体の平衡感覚を操る器官は耳だけではなく、脳にもあります。その器官は脳幹や小脳で、機能が低下するとめまいを感じる器官です。脳幹の機能が低下するとめまいの他に、動機や飲みこみづらさ、ろれつが回らないなどの症状があらわれる場合があります。

立ち眩み

突然目の前が真っ暗になったり、頭がクラクラする症状です。急に立ち上がったり、湯船から出た途端にあらわれることがあります。立ち眩みは耳や脳の機能に異常がなくてもあらわれます。目が回る症状があることからめまいの症状の1つとされていて、脳への血流が悪くなることで引き起こされます。

めまいの原因

めまいは主に、耳や脳の様々な器官に異常が起きることで症状があらわれます。異常を起こす原因は数多くありますが、中でも大きな原因になるものがあります。ではその異常を引き起こす原因は何なのか、みていきましょう。

自律神経の乱れ

過度なストレスや睡眠不足、溜め込んだ疲れなどは身体の緊張や興奮状態を長引かせ、自律神経のバランスを崩してめまいの原因になります。自律神経の乱れは、めまい以外に頭痛や耳鳴り、肩こり、不整脈なども引き起こします。

自律神経の乱れからホルモンバランスが崩れ、めまいを引き起こすこともあります。

血圧の低下

立ち上がるとき、重力で血液は下半身に流れるので心臓に戻ってくる血液量は減少します。すると心拍数が下がり血圧も低下するのですが、本来は必要以上に血圧が低下しないように交感神経が作用しています。ところが自律神経の働きに異常があると、立ち上がったときに血圧をうまく上げられなくなってしまうのです。すると脳への血流が一時帝に不足して、めまいの症状があらわれてきます。

蜂の子はなぜめまい改善に効果があるの?

蜂の子がめまいに効果があるとして注目されている理由は、蜂の子に含まれる豊富な栄養素にあります。蜂の子の栄養素は、めまいの原因になる自律神経の乱れ・血圧の低下・貧血症状の改善にあらゆる方向から働きかけ、効率よくめまいを改善してくれます。

自律神経を整えめまい改善

蜂の子に含まれる「トリプトファン」は精神を安定させるホルモン、セロトニンの原料になります。セロトニンが気持ちを落ち着かせることで自律神経の乱れの原因になるストレスを軽減させ、めまいの改善に働きかけます。

自律神経の乱れには蜂の子に含まれる「カルシウム」も欠かせない栄養素です。
カルシウムの99%は骨や歯などの原料になりますが、残りの1%は神経などに存在して神経伝達物質の分泌を促しています。僅か1%ですがカルシウムが不足するとこのバランスが崩れ、神経伝達がうまく機能しなくなり自律神経を乱れさせてしまいます。カルシウムは現代人が最も不足しているミネラルです。蜂の子には、同時に取り入れると精神安定の効果を向上させる「マグネシウム」も含まれているので、お互いが神経細胞に作用して自律神経を整えてくれます。また、蜂の子に含まれる豊富なミネラルの1つにアミノ酸があります。亜鉛は神経細胞の代謝に働きかけ、スムーズな神経伝達を可能にしてくれるので血圧低下によるめまいの改善にも高い効果が期待できる栄養素です

血流を良くしてめまいを改善

蜂の子には鉄欠乏性貧血の改善に必要な「鉄」が含まれていて、血液中のヘモグロビンを増やして貧血によるめまいを防いでくれます。蜂の子の豊富なビタミン群には「ビタミンB2」「ビタミンC」も含まれています。血液を作り出す働きがあり、鉄と同時に血液量の増加に必要な栄養素です。さらにビタミンCには鉄の吸収率を助ける働きがあり、貧血の防止効果を向上させてくれます。

また、貧血は鉄を補うだけでは改善しないことがわかっています。血液の中にはタンパク質の1つ、アルブミンが含まれていて、鉄同様に不足すると貧血の原因になります。血液中のヘモグロビンは、鉄とアルブミンが結合した物質です。そのため女性は生理で血液中のアルブミンを失いやすく、貧血を起こしめまいの症状があらわれるのです。

アルブミンの合成には良質なタンパク質が必要になるのですが、蜂の子に含まれる豊富なアミノ酸が良質なタンパク質を作り出してくれます。特に注目したいのは必須アミノ酸を9種類全て含んでいる点です。必須アミノ酸は、健康な身体の維持に必要でありながら不足しがちな栄養素です。

蜂の子は、体内では作り出せない必須アミノ酸を含むことで良質なタンパク質を作り出します。良質なタンパク質はホルモンバランスの調整にも働きかけ、また神経細胞の働きを活発にさせてくれます。蜂の子はめまい改善に必要な栄養素を豊富に含み、栄養素を効率よく作用させる良質なタンパク質を作り出すことで、めまい改善効果を生み出してくれるのです。

蜂の子をめまい改善に取り入れるには?

蜂の子は元々郷土料理として食べられていて、瓶詰の状態でお土産としても販売されています。蜂の子は蜂の幼虫なので、初めて蜂の子を取り入れる方はその見た目などが気になる方もいるでしょう。

現在では形状のすっきりしたサプリメントとしても販売されています。サプリメントは蜂の子の成分だけを凝縮しているので体内へ効率良く吸収されやすく、めまいの改善に高い効果を発揮します。

めまいの完治には時間がかかる場合があり、原因がなかなかわからないこともあります。めまいはストレスが隠れた原因になっている場合も多くあるので、蜂の子サプリメントを取り入れて、めまいを感じない普段の日常を取り戻していきましょう。

参考
蜂の子でめまいを改善
http://musiquo-musiqua.x0.com/dizzy.html